心と写真の大切さを考えてみましょう。

子供を出産した時は…25年前、当時は赤ちゃんのモニターの画像は荒く何となく…顔・手足というような感じで、黒白の画像でした。それでも、産婦人科に健診に行って画像をプリントして頂けるのも楽しみだったことを覚えています。今でも大切にしています。

子どもが生まれた時は、フィルムのカメラだったので36枚撮りを入れていてもすぐになくなってしまうくらい^^;寝顔が近くで撮りたくて、一眼レフカメラのマクロレンズを買い、幼稚園に入学すると運動会や参観の時には望遠レンズを購入しました。私と子どもを撮ってもらおうと、夫に頼むと写真のバランスや私だったらこう撮るのにと思うけど…。と思う事が多々ありましたのでいつの間にか、私の写真がなくなっていました。

そんな時、子ども達に、「ママと写った写真が無い!」と言われた時から、なるべく私自身も写真の中に入り、一緒に写る事を心がけるようになりました。子どもは成長ですが、私たちは老いていく方です。気持ちは若いつもりですが、写真ははっきりと写り、正直者です。若さは戻りませんが、その時の若さは、写真の中で生きています。皆で写る時は、交代してでも、「私、写ってないから」と言ってでもチェンジして写りましょう。きっと何十年後になっていい思い出となっていることと思います。

 

皆さんも旅行の楽しい思い出、入園式や入学式、子供と一緒に写った写真・・・。大量に写真を写していますが、なかなか写真整理までできていないのが現実ではないでしょうか。

友人が、スマホを落としてしまい、バックアップも取っていなかったので、子どもの卒業式、入学式の時に学校の門の前で写った写真等、大切な写真がなくなってしまいました。友人もとても心痛して早くプリントしておくべきだったと後悔していました。「大切な写真は大切に」なくなっては、どうしようもございません。

写真データがあったとしても、目に触れなければ、写真があること自体気が付かないということも発生しています。大切な写真、思い出の写真は、プリントして保管することをお勧めします。

皆さんの中でも、写真を額に入れたり、スクラップブッキング、アルバムカフェで写真を飾ったりと飾られている方も多いとは思いますが、子どもの成長にも、高齢者の認知予防にも、思い出の写真は効果があるという調査報告も出ています。先ずは、お気に入りの写真を飾ってみてはいかがでしょうか。飾ってみたら、写真の良さが通じてくるかもしれません。

家の中で飾ってある写真を探してみましょう。

先ず、玄関、リビングに飾っています。玄関には、家族の写真や旅行にいった時の写真をメインに飾り、リビングには、子どもの写真をメインに飾っています。玄関は、お客様が来られた時にも話がはずみます。リビングでは、常に視覚内に入るところに飾って、日常何気なく見えている感じで飾っています。飾っている写真は何か行事があったり、旅行に行ったり、遊んでいたり、日常の写真です。写真を「じーっと」見ているわけではございませんが、写真を変ええると、「写真変えたの?」と話します。心の中で「あ^^見ているのね」と思いながら「そうよ・・・」と笑顔で話しています。

仏間に、ご先祖様の写真や肖像画が飾ってある家庭も多くありますね。皆さんも、実家や祖父母宅に行って仏間の上の方にご先祖様の写真が飾ってあるところも多いと思います。私の家にもご先祖様の写真が仏間のふすまの上に時代順に飾ってあります。幼少の時から、ずっと見ているので、会ったこともないのにご先祖様というだけで親近感があり、なんとなく、叔父や叔母に似てたりとかしてお正月やお盆は、写真を見ながらご先祖様の話になったりします。黒白の古い写真のご先祖様は、半分絵のような写真のようなって感じで、幼いころは別に悪いことをしている事でもないのに何となく見つめているような感じがしてなんだか仏壇の前では緊張するような感じでした。子ども達も同じ感じで仏間の写真の事を話します。ご先祖様の写真を見ても、時代を感じますね。祖母になるとカラー写真で、祖母の好きな着物、元気な時にスタジオで写った写真を慰霊写真にしています。いつも、祖母が笑いかけているような感じで、他のご先祖様たちとは違う感覚です。

写真が、功を奏したのかはわかりかねますが、子ども達は成長段階で、私たちに反抗した事は一度もございません。「本当にないの?」と尋ねられる事は多々ございますが、本当です。親子喧嘩をしたこともなければ、兄弟喧嘩もないまま、お互いを尊重し成長しました。

ほめ写プロジェクトの親野智可等先生は、写真はトイレに貼ると効果的、何もすることがないから、写真を見る回数が増えると申されましたが、残念ながら我が家ではトイレに張ってはいませんでした。公演を拝聴して、「残念、貼っていなかったと後悔しました。」現在、子育ての皆さまは、まだまだ、間に合います。是非、トイレの壁に子どもの目線に合うよう写真を貼って試してみてはどうでしょう。きっといい結果が出ると思います。

masaya誕生






イヤイヤ期と闘うママ
@Dg7Olm6WMXR5K0W

#ほめ写 プロジェクトのアンバサダーになりました(*^^*)日本は先進国の中でも断トツで #自己肯定感 が低い( ゚Д゚)子供の目線に写真を貼るだけで、少しずつ変わってくるものがあります。ほめ写広められるように頑張ります❤️

(出典 イヤイヤ期と闘うママ on Twitter)

2019-09-11 09:32:44

(出典 @Dg7Olm6WMXR5K0W)

親野智可等
@oyanochikara

ほめ写セミナー@福岡に多数のご参加ありがとうございました。親野智可等への質問コーナーも盛り上がりましたhttps://t.co/wKiRsqSf0j次は@大阪でお会いしましょうhttps://t.co/TXcuyBgcyN

2019-09-10 08:51:33

(出典 @oyanochikara)

ころも▹原稿しろ
@koromo560

へへへ実は事前にお手伝い色々相談してて、動画進行サポートとコップ準備係させて貰ってきました☺️💕💕とはいえ動画がスムーズに行ったのは参加者さんみんな凄かったからなんですけどたくさんマスターにほめほめして貰えたので嬉しみです☺️💕… https://t.co/JXn8Y5pbMM

2019-09-10 00:39:35

(出典 @koromo560)

はな
@kokohaji_123

ほめ写、初めて聞いた!自分が自己肯定感低いまま大人になったので我が子にやってみます! https://t.co/iiWiVIjiVy

2019-09-10 00:16:45

(出典 @kokohaji_123)

bakahorn_takayo
@bakahorn

ほめ写アンバサダーに認定!ほめ写ってナニ??って思いますよね少しずつですが紹介していきますというか、その紹介からやらなきゃないことです*(笑) https://t.co/GCesQePppG

2019-09-09 22:37:07

(出典 @bakahorn)

情報拡散希望_bot
@MochihaFun_info

最近眠すぎるのも、褒めれば直るかな(笑)【自信UP】スマホで撮影!「ほめ写」でやる気が出るかも【自己肯定】 https://t.co/5ODw5iEFg7

2019-09-08 22:55:04

(出典 @MochihaFun_info)

親野智可等
@oyanochikara

子ども自身が好きなことを応援してあげよう。例えば、ほめる、話を聞いて驚く、感心する、「もっと教えて」と言う、一緒にやる、必要な物を買う、情報提供する、本物体験させる、できたものを飾る、取り組む姿を写真に撮って飾る(ほめ写)。これで子どもはすごく伸びて自信がつく。親子関係もよくなる

2019-09-08 21:00:07

(出典 @oyanochikara)

つきこのおひるねアート&写真教室
@tsukiko_kitaq

ほめ写とドラえもんとFF ー アメブロを更新しました#ほめ写https://t.co/0PgyBkCRFD

2019-09-07 22:57:07

(出典 @tsukiko_kitaq)

さかな@ブロガーLv3ヶ月✏️理系ワーママ📚
@bloglifehacker

ほめ写実行していたら、息子が習い事で級が上がった!賞状と一緒に写真また新しく貼り換えます♪どうぞ、「ほめ写」やってみてください~ほめ写って?おススメの自己肯定感を育てる方法 - ライフハッカーのブログ… https://t.co/Gkeea7o7ru

2019-09-07 17:33:16

(出典 @bloglifehacker)